土佐塾中学・高等学校(まなび創造コース)
まな創noteでは、土佐塾中学・高等学校の「まなび創造コース」の活動を紹介していきます。
土佐塾中学・高等学校「まなび創造コース」からのお知らせをまとめています。
まなび創造コースの生徒たちの発信をまとめています。
まなび創造コースに関わる先生たちの情報まとめです。
土佐塾中学・高等学校 まなび創造コースでは、この度、新たに公式X(旧Twitter)アカウントを開設しました。これまで、インスタグラムやFacebookでの情報発信は行ってきましたが、文字を中心に情報を発信し、広く拡散することができるXを通じて、私たちの活動をさらに多くの方に知っていただきたいと考えています。 今回のアカウント運用は、生徒自身の提案から始まりました。生徒たちが主体となり、「中の人」として自学自走の精神をもとに日々の活動や学びを発信していきます。発信内容につい
10月9日に入試説明会が本校で実施され、まなび創造コースの説明も行います。それに伴い、令和5年度入試の入試情報をHPにも公開しています。 事前の課題提出とオンラインでの面談の形式で 事前提出物について事前提出:動画を作成し提出(目安は2~4分程度) ※動画の長さは評価基準には入りませんが概ね5分以内でまとめていただくようお願いいたします。 【動画テーマ】 30年後にどんな世界をつくりたいのか、何らかの「作品」で表現してください。作品の表現方法は文章、絵、工作物、身体表
6月19日にオープンスクールが実施されます。 (お申し込みはこちらから) まなび創造コースの体験授業も3回分、設定しております。 興味のある方は、事前予約をお願いいたします。 お申し込みはこちらから
(追記)5月14日(土)開催のナイトオープンスクール(スターツアーズ・謎解きホラーナイト)に関しまして、申し込み開始からわずか4日で、定員に達しました。申し込まれた方、ありがとうございます。申し込めなかった方、6月にオープンスクールがございますので、今しばらくお待ち下さい。 土佐塾中学・高等学校は高知市内の山の上にあり、見晴らしがいい環境です。昨年度も好評だった、ナイトオープンスクールを開催します。この機会に土佐塾中学・高等学校の見学はいかがですか? 夜の学校の中を探索す
まなび創造コースの高校1年生たちが、自らの探究活動・ファイナンスの授業の一環として、10月17日からクラウドファンディングに挑戦をはじめました。期間は12月15日(日)午後11:00まで!! 彼らが導入を目指しているのは「パワープレート」という最新のトレーニング機器。このプロジェクトは、生徒たちが主体的にプロジェクトを進め、目標設定から資金調達、そして社会との繋がりを通じて学びを深める貴重な機会です。クラウドファンディングという手法を選ぶことで、プロジェクトの進行に伴い、現
2月に複数回、裏千家茶道 正教授 西内さんに来ていただき、茶道について学びます。 「スターバックスってどんなところ?」をテーマにグループディスカッションをし、その共通点についてを考えます。 今回は、中学1〜3年生で混ざりディスカッション。教員は様子をみながら対話をうながします。 出てきた意見としては、 リラックスする場所 自己肯定感高めの人が集まっている ちょっと高めで雰囲気がおしゃれ メニューの種類が多い スペースを提供しているところ 学校帰りのJKがたま
アントレプレナーシップ(起業家精神)を学ぶ授業である Bizworld 生徒たちが販売する商品のデザインを見せてもらいました。 授業(学び)は受け身で話を聞くだけではなく、時には自らクリエイトしたりするものだと考えています。
靴磨きトラベラーの佐原総将さんが、高知に来られるタイミングで、昨年度に引き続き学校でお話をしていただきました。 高校・大学生のころ、英語を学びはじめ、フィリピンに留学したときのこと。英語を勉強しにいったはずが、日本との違いに気づき、世界一周したいと思うようになった。世界一周するには「お金が必要」ってことに気づいた。お金がないからできないと、できない理由を探していた。そうではなく、できる理由探しをしようと思って、お金を稼ぐ方法を考えた。お金を頂いて世界一周する方法を考えた。そ
今日は発達障害についての講話がありました。 講師の方のお子さんも発達障害を持っているので、今までお子さんがいて、あった出来事や、発達障害などのことの関わり方を教えていただきました。 また本を使い説明してもらいました。 宮口幸治さんの『困っている子供を見逃すな漫画でわかる境界知能とグレーゾーンの子供たち2』と言う漫画でできている本だったので、わかりやすかったです。 ぜひこの本読んでみてください
今日は午前中は校外活動で、高知市役所に行ってきました。 今回は高知市議場を見学してきました。 生徒は興味深々でした。 あまりこのような光景を生で見れることはないので本当に貴重な体験になりました。 そしてその後は、別室に移り約30分間の講話を聞きました。 その講話では、18歳までに夢を作る為に、いろんな体験をするべきだと言うことを教えていただきました。 そして午後からは横山公大さんによる講話がありました。 午後の講話では、話の聞き方についてのお話や、365日×14年分のあ
今日は空中八策の吉岡さんに来ていただき、ドローンの操縦を体験させていただきました。 慣れている人と、慣れてない人の差があり、慣れていない人は苦戦しながらも、チャレンジしていました。 みんなが成功するまでチャレンジをしていて、楽しく学ぶことができました。 操縦方法は思っていたより簡単で、コントローラーを使って操作をしました。 屋内で操作をし、ドローンに慣れた後は、外に出てドローンを操縦しました。 屋内で使用したドローンは、一万円くらいのものでしたが、外で使用したドローンは10
まなび創造コースに関わっている教員の、藤澤佑介(ふじぽん)先生と、野崎浩平(のざたん)先生が、追手門中・高等学校 探究科のメディアO-DRIVEにてインタビュー記事が掲載されています。 本校教員のことを知っていただける内容となっています。以下のリンクから記事を読んでいただけると幸いです。 追手門学院中・高等学校の牛込先生とは、学校外の活動で知り合い、情報交換をしている間柄です。昨年度、まなび創造コースの生徒たちも参加していた、全国9校の中学校・高等学校との共同プロジェクト「
2022年5月12日(木)、学校関係者のかたに向けてnoteの活用方法をご案内する、note勉強会を開催します。 ▽アーカイブはこちらからご視聴いただけます noteでは2020年から「学校支援プログラム」を提供しています。小学校・中学校・高等学校・特別支援学校を対象に、法人向け高機能プラン「note pro」を無償提供するプログラムです。2022年3月末時点で、108校のnote proアカウントが開設されています。 ホームページとしての利用から、探究学習やICT教育